
ドラゴンボールヒーローズ配列って何?
ドラゴンボールヒーローズのカードは基本的に、100円でゲームをすれば1枚出てきます。
その時に出てくるカードは★1、★2、★3、★4とランクがあります。
★1がランクの低いカードで当然出やすいです。
★4は出にくく100枚中大体1~2枚程度しか出ないようになっています。
このカードの出る仕組みですが、調べてみると実はランダムに出されているのではなく、あるパターンがあります。
このカードが出るパターンが配列と呼ばれるものです。
実際のところこの配列を表にした配列表と呼ばれるものがあります。
ドラゴンボールヒーローズの強者たちはこの配列表を使ってカードゲットの攻略法にしている人たちがいます。
(もしくはお店でほしいカードだけをお金を出して購入しているかです。)
この配列表があればあとどれくらいで自分の欲しいカードが出るのかわかります。
運まかせでレンコ(カードの連続購入)してカードを狙うのと、この配列表があるのとではゲットする確率がかなり違ってきます。
ドラゴンボールヒーローズ配列パターンは何種類くらいあるの?
これはみなさんとても気になることだと思います。
ドラゴンボールヒーローズ配列パターンはその時の弾によってその数も違うのですが、例えばドラゴンボールヒーローズUM10弾の場合は、約50パターンほどあったと言われています。
カードは100枚で1つの束になっているのですが、UM10弾では約50種類の配列があったということになります。
これは個人ではパターンを読むことはほぼ無理ですね。
配列表どこで手に入れることができるの?
配列表の配列パターンは新弾が出るたびに変わります。
ですから自分の欲しい弾ごとに配列表を購入する必要があります。
実際のところ配列表を販売している業者さんも、ドラゴンボールヒーローズの新弾が発売されると店舗でかなりの数のカードをレンコして、配列パターンのデータを集めているようです。
組織的にメンバーで情報を集めてそれで配列パターンを作り上げていると聞いたことがります。
ちなみにドラゴンボールヒーローズの配列表はヤフオクやメルカリなどで販売されているので、気になる方はそちらを見てください。